当院について|ふくしまクリニック|新福島駅近くの糖尿病・代謝内科クリニック|内科|大阪

〒553-0003
大阪市福島区福島2-1-34 関電不動産大阪福島ビル1F
06-4797-7510
ヘッダー画像

当院について

当院について|ふくしまクリニック|新福島駅近くの糖尿病・代謝内科クリニック|内科|大阪

ふくしまクリニックのご案内

ふくしまクリニックのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

当院は大阪市福島区の糖尿病・代謝内科クリニックです。
糖尿病専門医が、糖尿病、コレステロール異常、高血圧、尿酸値、甲状腺などの専門診療を行っています。

また、内科医として、風邪や発熱の対応、予防接種、健康診断なども承っております。

平日の夜間や土曜日も診察を行っており、時間予約も可能です。

必要に応じて、関西電力病院などの連携医療機関へのご紹介も行っております。

皆さまの健康づくりを、心を込めてサポートいたします。

(ダイアベティスとは、糖尿病 Diabetes のことです)

院長名

\ LINEから簡単に予約できます /


LINEで予約する

受診の際にお持ちいただくもの

受診時に必要なもの をご確認ください

はじめての方も、再診の方も、スムーズな受付のために以下のものをご準備ください。

  • 健康保険証・医療証・マイナンバーカード(いずれか1点)
  • 診察券(受診歴のある方)
  • お薬手帳(お持ちの方)

※保険情報の確認ができない場合は、自費診療扱いとなる可能性がございます。
保険の有効期限が切れていないか、事前にご確認ください。

また、初めてご来院される方は、可能であればこれまでの検査歴や健康診断結果をお持ちいただけると、よりスムーズに診察を進めることができます。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

予約なしでも受診いただけます

予約なしでも受診可能 です

ご予約がなくても大丈夫ですので、どうぞお気軽にお越しください。

ご予約の方を優先してご案内していますが、予約なしの方もお待ちしています
どちらの場合も安心してご来院ください。

ご予約は、お電話(06-4797-7510または受付窓口で承っております。

プライバシーポリシー

個人情報の取り扱いについて

当院では、皆様の個人情報を診療や看護、および医療に関わる範囲でのみ収集させていただきます。
その他の目的で個人情報を使用する場合には、利用目的を事前にお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。

また、当院では皆様の個人情報を正確かつ最新の状態で管理し、情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんや不正アクセスを防止するため、最大限の努力を払っています。

臨床研究について

個人データの利用について

当院では、医療の質の向上や効率的な運営を目指して、個人が特定できないよう適切に匿名加工を行い、
検査データ等を病態や治療効果の分析に活用し、学会などでの発表資料として使用する場合があります。

もし、この研究に使用されるデータの提供を拒否される場合は、遠慮なくその旨をお申し出ください。
ご安心ください、診療には一切影響はございません。

よくあるご質問(予約方法・診察時間など)

よくあるご質問

診察時間は?

当院の診察時間は以下の通りです。
月〜金:9:00~12:30 / 16:00~19:00
土曜日:9:00~12:30
休診日:日曜・祝日

糖尿病など継続的な治療が必要な方も、通院が生活の妨げにならないよう柔軟に対応しています。
月〜土曜まで診療しており、ライフスタイルに合わせた通院が可能です。
急な予定変更があっても、安心して通院いただけます。

風邪などの症状でも見てもらえますか?

はい、風邪やその他の一般的な症状でも診察を行っています。お気軽にご相談ください。

駐車場はありますか?

当院には専用の駐車場はございませんが、関電病院駐車場が近くて便利です。関電病院南側の川沿いと、関電病院の北側から入った地下にあります。また、一定の駐車補助をいたします。

どのような支払い方法がありますか?

当院では、現金、クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEXなど)でのお支払いが可能です。詳細については、受付時にご確認ください。

検査結果は何分でわかりますか?

主な検査結果は採血から30~40分でわかります。採血後、一時外出も可能です。近隣にカフェもあります。

診療は予約が必要ですか?予約はどうすればいいですか?

当院では、予約優先制を採用しています。お電話(06-4797-7510)か受付で事前にご予約いただければ、スムーズに診察を受けていただけます。もちろん、ご予約なしの直接来院も可能です。急な体調の変化にも柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。ただし、混雑時にはお待ちいただくことがありますので、予めご了承ください。

初めての受診時に必要なものは何ですか?

初診の際には、保険証または医療証、お持ちのかたはマイナンバーカードをご持参ください。そのほか、お薬手帳や関電病院の診察券をお持ちの方はご持参ください。また、以前の診療記録や健康診断結果など、必要に応じて医療情報をご持参いただくとスムーズに診察を受けることができます。

健康診断の料金について知りたいのですが。

健康診断の料金は、検査内容によって異なります。詳細な料金案内は、健康診断メニューをご覧いただくか、お電話でのお問い合わせでもご案内させていただきます。

施設基準等

診療報酬施設基準
・医療DX推進体制加算
・情報通信機器を用いた場合(初・再診料)
・糖尿病合併症管理料
・持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する場合)
・持続血糖測定機加算(間歇注入シリンジポンプと連動しない場合)

初診料 医療DX加算

医療DX推進体制整備加算に係わる掲示について
当院では、令和7年5月の診療報酬改定に伴い、厚生労働省が推進する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の方針に基づき、以下のような体制を整え、質の高い医療の提供に努めています。

医療DXとは
デジタル技術を活用し、患者様にとってより安全・安心で効率的な医療を提供するための取り組みです。

当院の取り組み
・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認を導入し、マイナンバーカード等を用いた保険資格の確認が可能です。
・マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
・オンライン資格確認により取得した診療情報や薬剤情報、特定健診情報を医師が診療時に確認・活用できる体制を整えています。
・電子処方箋の発行・電子カルテ情報共有サービスの活用は今後導入予定です
・医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得しおよび活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。

これらの体制整備により、診療報酬上「医療DX推進体制加算」が適応されます(初診時に月1回12点)。

再診料 明細書発行体制等

当院では、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。明細書には検査や処置、使用した薬剤の名称など、診療に関する情報が記載されておりますので、その点を十分にご理解いただき、取り扱いにはご注意くださいますようよろしくお願いいたします。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

処方箋料 一般名処方加算1.2

当院では、後発医薬品の使用推進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。後発医薬品のある医薬品についての特定医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお声がけください。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

オンライン診療のご案内
令和7年4月より、情報通信機器を活用したオンライン診療がご利用いただけるようになります。診療の内容に応じて、オンライン診療をご案内させていただく場合がございます。オンライン診療は、厚生労働省指定の「オンライン診療研修」を修了した医師が担当いたします。なお、オンライン診療では初診時に関係法令に基づき、向精神薬の処方ができません。ご理解いただけますようお願い申し上げます。

選定療養(FreeStyleリブレ2)について
当院は、別紙様式22に基づき届出済の選定療養として、リブレ2センサーを提供します。
料金(選定療養・税込):7,480円/個
保険診療分(診察・検査・投薬)と選定療養分は別枠で領収します。

採用情報

Recruitment Page Under Construction
Thank you for your interest.
We’re currently updating this page.
In the meantime, you can find our latest job listings on Indeed.