糖尿病内科|ふくしまクリニック|新福島駅の糖尿病内科

〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島2丁目1番34号関電不動産大阪福島ビル1階
06-4797-7510
ヘッダー画像

糖尿病内科

糖尿病内科|ふくしまクリニック|新福島駅の糖尿病内科

ダイアベティスという言葉について

ダイアベティスという言葉について

「糖尿病」は世界的には「Diabetes」と呼ばれています。それをカタカナにしたものが「ダイアベティス」です。詳しくは、日本糖尿病協会(関西電力病院 総長 清野裕先生が理事長をされています)のホームページをご覧ください。

日本糖尿病学会・日本糖尿病協会合同 アドボカシー活動|公益社団法人日本糖尿病協会

ダイアベティス(糖尿病)とは

医学的には「インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝症候群」と定義されます。インスリンは膵臓で作られる物質で、血液中のブドウ糖を体の細胞へと送り込ませる働きを持っています。この働きが不十分になることで、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)がいつも高くなってしまうのが、糖尿病です。非常に奥深く、このページで十分な説明をすることは難しいため、信頼できるものとして、日本糖尿病協会日本糖尿病学会のホームページにわかりやすい説明がありますのでご覧ください。

ダイアベティス(糖尿病)の主な症状

「口渇、多飲・多尿、体重減少」の3つが典型的な症状です。つまり、「のどが渇く、たくさん水分を飲む、たくさんおしっこが出る、ダイエットもしていないのに体重が減る」ということです。しかし、これらは著しい高血糖にならないと症状として現れないので、自覚症状はないものの既に糖尿病の状態であることも非常に多いです。

ダイアベティス(糖尿病)の診断

血糖値は食事の有無や時間帯によって、一日の中でも大きく変動します。そこで、普段の血糖推移の状態を表す指標として、HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)という数値が用いられます。これは過去2か月程度の血糖推移を反映しており、直前の食事の影響は全く受けません。糖尿病の診断は、このHbA1cと血糖値を用いて行われます。HbA1c 6.5%以上、空腹時血糖値 126mg/dL以上、随時血糖値 200mg/dL以上が基準ですが、複数の組み合わせで診断されます。

ダイアベティス(糖尿病)の診断

(日本糖尿病協会ホームページより引用)

ダイアベティス(糖尿病)の合併症

「神経障害、網膜症、腎症」の3つが糖尿病の合併症です。

神経障害
  • 末梢神経障害:典型的なものとして、「足の親指の裏がジンジンする、紙が張り付いたような感覚」という症状が挙げられます。進んでくると、範囲が広がっていきます。他には、痛覚が鈍くなって靴擦れに気づくのが遅くなったり、さまざまな症状が出てきます。まずは血糖推移を落ち着かせることが大切です。
  • 自律神経障害:原則として、糖尿病のマネジメントが不十分な状態がかなり長期間経過しないと出現しません。典型的には、網膜症や腎症がかなり進んだかたに症状が出てきます。立ちくらみ、便秘・下痢、排尿障害などが挙げられます。
網膜症
  • 糖尿病のマネジメントが不十分な状態が続くと網膜の毛細血管に障害が起きます。進行すれば失明の原因になります。末期になるまで自覚症状はほとんどありません。定期的に眼科へ通院し、眼底検査を受けることが大切です。
腎症
  • 腎臓は血液を濃過して体内の老廃物や余分な水分を取り除き、尿として体の外へ排出する、いわばフィルターのような臓器です。糖尿病のマネジメントが不十分な状態が長年続くと、血液を濾過する細い血管の塊である「糸球体」が傷んできて、腎臓の働きが悪くなります。初期には尿アルブミンが、障害が進むにつれ尿蛋白が増加しますが、末期になるまで自覚症状はありません。腎臓の働きが不十分になると、「人工透析」を定期的に行う必要が出てきます。
  • 「尿アルブミン指数」という指標で、腎症の程度を評価できます。数値が低いほど良いです。

日本糖尿病協会のホームページにわかりやすい説明がありますのでご覧ください。

ダイアベティス(糖尿病)の治療

「食事療法、運動療法、薬物療法」の3つが治療です。全て大切です。病型(なにが原因か)、病態(どんな状態か)によって、治療法は大きく異なります。治療目標(どのくらいのHbA1c、血糖値を目指すか)も、個々人で異なります。

食事療法

  • 目標体重、身体活動量から、目標摂取カロリーを大まかに設定することができます。
  • 炭水化物、タンパク質、脂質のバランス(PFC比)も大切です。
  • 食べる順番に気を付けることも有効です。関西電力病院でたくさんの研究がされています。
  • 個々人によって、適切な食事療法は異なります。

運動療法

  • 1日7000歩程度の歩数を確保することが一つの目安です。
  • レジスタンス運動(筋トレ)も有効です。
  • 個々人によって、適切な運動療法は異なります。体調を見ながら、無理はしないようにしてください。

薬物療法

  • 非常に多くのお薬があります。
  • 病型、病態などによって、適切な薬は個々人で全く異なります。
  • 当院ではあらゆる糖尿病治療薬も使用可能です。
  • 入院での調整が望ましい場合は、関西電力病院 糖尿病・内分泌代謝センターへとご紹介します。

日本糖尿病協会や日本糖尿病学会のホームページにわかりやすい説明(1型糖尿病はどのように治療するのか?)(2型糖尿病はどのように治療するのか?)がありますのでご覧ください。